用語集

エコキュートとは?メリット・デメリットのご紹介

エコキュートとは

エコキュートのメリットは?

①電気代が安い時間に、電気を使ってお湯を作るので、ガス給湯器の、3分の1〜4分の1の光熱費ですむ。
②大気中の熱を使ってお湯を作るので、環境に優しく、また、地球温暖化を防ぐことができる。
③ホームエネルギーマネージメントに対応しており、家庭で使うエネルギーを節約することができる。
④非常時に、エコキュート内の貯湯タンク内にお湯があった場合には、非常用水栓からお湯を取り出すことができる。
⑤光熱費が安くなる。

エコキュートのデメリットは?

①初期費用が、ガス給湯器・石油給湯器と比べて高い。
②貯湯タンクのお湯が出なくなることがある。
③夜間にお湯を作るので、40デシベルの低周波がでる。
④貯湯タンク・ヒートポンブの設置のためのスペースが必要になる。余裕を持ったスペースを確保する必要がある、
⑤ガス給湯器と比較して、シャワーの水圧が弱くなってしまう。
一般の水圧は500kPaに対して、エコキュートの水圧は、190KPa〜300KPaと、おおよそ半分位の水圧である。

エコキュートとは?

お湯を沸かす装置のうち、従来のようなガスや電熱線ではなく、
ちょうどエアコンの暖房モードのように外部にある熱を移動させるヒートポンプを使ってお湯を沸かす装置をエコキュートといいます。
エネルギー効率が高いことからいろいろなメリットがありまして、
省エネなので電気代が安くなること、そして環境面でも地球に優しいとも言えます。
一般に夜間にお湯を沸かして保温するため、更にお得な夜間電力プランを活用できるという点でも大きなメリットがあるでしょう。

エコキュートは誰向け?

エコキュートは、電気を使用して給湯を行う家庭用の給湯器であり、住宅向けの製品となります。一般的には、省エネルギーに配慮した住宅を希望する家庭や、太陽光発電などの再生可能エネルギーを導入したい家庭に向けて販売されています。

エコキュートの代表的なご意見

電気代が安くなって家計にやさしい。
エコロジーな暮らしに貢献できる。
暖房機能もあるため、冬場も快適に過ごせる。
タンクレスタイプなど、設置スペースに制限がある場合でも選択肢がある。
長期的に見て、ガス給湯器に比べてメンテナンス費用が抑えられる。
太陽光発電と組み合わせることで、さらに省エネ効果を高められる。

エコキュートの代表的な商品

パナソニック「IH対応エコキュート」
ダイキン工業「電気温水器 エコキュート」
三菱電機「エコキュート SRTシリーズ」
日立アプライアンス「エコキュート シルバーエコシステム」
ノーリツ「エコキュート 一般地向け マルチタイプ」
リンナイ「エコジョーズ(エコキュート)」

エコキュートの類語

電気温水器
ガス給湯器
給湯暖房熱源機
給湯機
給湯器

エコキュートの関連語

電気温水器
ガス給湯器
給湯器
ソーラーシステム
ヒートポンプ
エアコン

    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    ヨシオ

    このサイトの管理人ヨシオと申します。 仕事と子育てに忙殺されながら、必死に家づくりを計画してきました。 住まいに関してあなたに少しでもお役に立てるよう頑張ります。

    -用語集

    © 2023 暖かい生活