便利アイテム

HDD破壊はトルクスドライバーで&パソコン無料回収「リネット」体験レビュー!

HDD破壊_プラッタを粉々に破壊

このページでは、誰でも「簡単に」「お金をかけず」に、
HDDを100%破壊する方法
を解説いたします。

HDDを開ける特殊ドライバー(1000円程度)を使えば、簡単です。

私が実際に行って安全に処分できた方法なので、間違いありません。

そして家にいながら楽に不要パソコンを処分する方法として、パソコン無料回収業者「リネット」もご紹介します。

素人でも簡単にハードディスクを物理破壊する方法

星形した特殊ねじ(トルクスネジ)

HDDのフタは、星形した特殊ねじで締め付けられているため、専用工具「トルクスドライバー(1000円程度)」で開けることになります。

でもトルクスドライバーなんて、持ってないですよね?

DIYドリル

DIYドリルなら持っているから、これで穴開けて破壊したい」って?
それ危険かも。

私もDIYドリルで穴を開けを試みましたが、想像以上に硬くて刃がまったく入りませんでした…。

ちなみに先日見た映画『デス・ウィッシュ(ブルースウィルス主演)』のワンシーンで(1時間8分あたり)、ごついドリルでHDDに穴をあけていました。

でも家庭用DIYドリルだと無理です。
刃がズルっと滑ってケガしそうでした…。

ン万円するプロ用ドリルじゃないと難しいです。
HDDはそれだけハードな金属で覆われているんですね。
改めて実感しました。

一応こんなHDD破壊機もありますが、30~40万円します。
一般家庭では高級すぎ…🥲

日東造機 CrushBox 手動式HDD破壊機
418,000円
創朋 HDPN-04A-S 手動式ストレージパンチャー(SSD破壊ツール付)
302,500円

ソフトウェアでデータ消去する方法もありますが、100%安心できません。(信頼度99.3%ぐらい?)
そして消去時間が1日中かかりとても面倒です。

HDDを再利用したいならデータ消去ソフトが良いでしょう。
ですが、パソコンを完全廃棄するなら、あなたの手でHDDをぶっ壊しちゃいましょう!

ということで、ハードディスクのふたを開けて、直接ディスクを破壊する方法をくわしく紹介していきます。
HDD破壊_IBM-Deskstar61GB

必要な道具は「トルクスドライバー」

ハードディスクは「トルクスネジ(Wikipedia)」という特殊なネジで、ふたが閉まっています。

星形した特殊ねじ(トルクスネジ)

星形をしています。
普通のプラス、マイナスドライバーでは開けることはできません。
強引にプラスドライバーでこじ開けようとしても、ねじバカになるだけです。

私が買ったのはコチラ。
1000円程度で買えました。

トルクスドライバー「Otrue36in1」
精密ドライバーセット(トルクスドライバー)
あらゆるネジに対応できる豊富な30種類のビットです。HDDのほか、スマホ、カメラ、眼鏡、時計、ゲーム機などのデジタル製品に適しています。

\1家に1つ特殊ドライバーを/

特殊ドライバーがないと、意外と面倒な作業が手間取ってしまうことがありますよ。1000円程度で入手できるので、ぜひ備えておくことをおすすめします。

同様の商品がいくつもあるので、お好みでお選びください。
ハードディスクを開ける以外に、スマホや小型家電を開ける用のドライバービットもそろっているので、何かに使えるかもです。
家に1セットあると今後便利ですよ。

また、HDD流出事件もありましたので、会社でもトルクスドライバーを備えておきましょう、社長!

HDD破壊_トルクスドライバー「Otrue36in1」とペンチ

HDD破壊道具の価格比較

トルクスドライバーが一番安いです。

またトルクスドライバーのほか、

  • 蓋をこじ開ける普通のマイナスドライバー
  • 硬いディスク(プラッタ)をつまみだすペンチ

があると、とても便利です。

ハードディスクの蓋の開け方

トルクスドライバーセットから、ネジに合うビットを選びます。
たぶん「T8」…
HDD破壊_トルクスドライバー「Otrue36in1」のビットたち

あなたのHDDにビットをあてがって、サイズを確認してください。
HDD破壊_トルクスドライバーのT8ビットをHDDにあてがう

このドライバーセットは、ソケットの棒と、ホルダーが別になっていました。
HDD破壊_トルクスドライバー「Otrue 36 in 1」のソケット棒

ソケットをホルダーにセット。
HDD破壊_トルクスドライバー「Otrue 36 in 1」ホルダーにソケットをセット

ドライバービットをセット。
HDD破壊_トルクスドライバー「Otrue 36 in 1」★星形ネジのビットをソケットにセット

トルクスネジを全部開けてください。
HDD破壊_トルクスネジを開ける

HDD破壊_トルクスネジを開ける2

HDD破壊_トルクスネジを開ける3

ネジを全部開けたら、マイナスドライバーを差し込んでこじ開けます。
HDD破壊_マイナスドライバーでこじ開ける

すると…蓋が何かに引っかかっています。
HDD破壊_マイナスドライバーでこじ開ける2

実は、ラベルシールにさらにネジが隠れています。
HDD破壊_隠れているネジを発見

ラベルを破いて…
HDD破壊_ラベルを剥がし隠しネジを出す

このネジを外します。
HDD破壊_隠しネジを開ける

そして、このIBMのハードディスクは、透明フィルムに覆われたネジもありました。
HDD破壊_フィルムで覆われたトルクスネジ

フィルムを外して…
HDD破壊_ネジを覆うフィルムを剥がす

開けます。
HDD破壊_フィルムで覆われたトルクスネジを開ける

ココのネジは長いですね…(HDDの製品によります)
HDD破壊_長いタイプのトルクスネジ

もう一ヶ所のフィルムのネジも開けます。
HDD破壊_フィルムで覆われたトルクスネジを開ける2

ネジを10個、全部抜き取りました。
HDD破壊_トルクスネジを全部外したら10個

プラッタ破壊の方法(破片飛び散りに要注意!)

プラッタに深い傷を入れるか、割る、曲げるで完全に破壊(データ読み取り絶対不可能)できます。

ドライバーでこじ開け、ふたを外します。
おぉ!っと思わず、プラッタのピカピカさに驚きます。
ほぼ鏡です。
天井がはっきり映っています。
HDD破壊_HDDの蓋を外す

プラッタにドライバーで傷をつけてみます。
HDD破壊_HDDプラッタに傷をつける

HDD破壊_ドライバーでプラッタにキズを付ける

多少キズが入りました(でも思ったより深くない…)。
HDD破壊_キズが入ったプラッタ

磁気ヘッドを破壊します!
HDD破壊_HDD磁気ヘッドをつんつん

HDD破壊_ペンチで磁気ヘッド破壊…固くて壊せない

HDD破壊_ペンチで磁気ヘッドの先端を破壊

今度はプラッタを破壊してみます。ペンチではさみ折り曲げてみると…

「バキンッ!!!」

って激しく割れ、破片が四方八方に飛び散ってしまいました!
思ってたんと違う(´Д`)
こんなに勢いよく飛ぶとは。
HDD破壊_ペンチでプラッタ破壊

後でググてみたら、プラッタは金属製(アルミ)、ガラス、セラミックがあるとのこと。
参考:wikipedia

素材によって破壊方法を使い分けましょう。
破片が飛び散り危険です。

素材を見分ける方法は、
ドライバーでプラッタをこすった時に、つるつるして傷が入りにくやつはガラス製(セラミックもかな)、ガリガリ傷が簡単に入るやつは金属製です。
または、ドライバーなど金属棒でたたいてキンキンと金属音がすれば金属製、コンコンと低い音はガラスかセラミックです。

磁石がくっ付けば金属かもとやってみましたが、アルミだからか、金属製でもくっつかなかったです。
磁石じゃ判断できないのでドライバーでこするか、たたいて音で判断しましょう。

小さい尖った破片が飛び散るので、玄関など、破片が散っても危険じゃないところで作業しましょう。
裸足で歩く室内での作業は危険です。

HDD破壊_ペンチでプラッタ破壊2

破片が顔まで勢いよく飛び散るので、ビニールで覆って作業した方が良いですよ。
HDD破壊_ビニール袋内でプラッタ破壊

割れたプラッタのかけら。

鋭くトガっていますので、ケガしないよう注意してください。
HDD破壊_割れたプラッタのかけら

ネジを4か所、ふたを閉めてパソコンに戻して回収してもらいましょう。
HDD破壊_破壊後ふたを閉めた

次は、割れないタイプのハードディスク。
HDD破壊_スピンドルからプラッタを外す

スピンドル(回転軸)からプラッタを外します。
HDD破壊_スピンドルからプラッタを外す2

ネジを全部とってもリングが(これ名前なんていうの?)手で外せないので、マイナスドライバーでこじ開けます。
HDD破壊_スピンドルからプラッタを外す3

ピカピカつるつるのプラッタ。
HDD破壊_スピンドルからプラッタを外す4

リングを外したらドライバーかペンチで引っこ抜きます。
HDD破壊_スピンドルからプラッタを外す5

【PR】

HDD破壊_取り外したプラッタ

ドライバーや先のとがった金属でプラッタの両面をひっかき、深い傷を入れましょう。
HDD破壊_キズ入りまくりのプラッタ

追い打ちをかけてペンチで曲げてみます。
金属製のプラッタは曲がりますが、ガラス製のは勢いよく割れちゃうのでご注意ください。
HDD破壊_外したプラッタをペンチで曲げる

子供が興味津々☆
HDD破壊_開けたHDD子供が興味津々

破壊したハードディスクたち。
処分が何かと面倒で、不要パソコンをため込んでました…。
まだ心配なあなたは、最後に濃い塩水付けにでもしたらええね。
HDD破壊_破壊されたHDDたち
「レンジでチン」なんて話も聞きますが、危ないのでヤめましょう。

外付けHDDにできるパーツで再利用もできますが、容量60GBとか、10数年前のIDEケーブルのちょー古いタイプなので不要になりました。
ジャンパーピンとか懐かしいでしょ。
今は2TBのディスク使っていますからね?

パソコンショップのHDD破壊サービスの例

【PR】

自分でHDD破壊が難しいのであれば、有料サービスにはなりますが、あなたの目の前で破壊してくれるパソコンショップもあります。
HDD破壊サービス | サービス&サポートサイト | ビックカメラグループ

条件付きで無料もあります。
HDD/SSDを無料破壊処分 - 中古パソコンショップ PCコンフル

無料でHDD破壊サービスを行っている廃品回収業者もありますが、あなたの目の前で破壊してくれるわけでありませんので
「本当にHDDは破壊したのか?」
がわかりません。

神奈川県庁のHDD流出事件がありましたとおり、業者任せは十分ご注意を。
破壊証明書を発行してもらっても、100%信用できません。
不届きな社員がヤフオクで転売しているかもしれませんよ。

企業や行政のPC廃棄担当者は、実際にPC処分業者のところに行って、破棄作業を見届けたほうが良いですね。

100%安心したいなら、HDDは自分の手で破壊すること。

トルクスドライバーはたった1000円程度。
一つあれば、あとは無料で何個でも破壊できます。

漏れたら絶対ヤバい秘密を持つあなたは、自分の手で確実にHDDを始末してください。

データをHDDに保存しない方法もあります

データをHDDに保存せず、『Googleドライブ』に保存する方法もあります。
ネット越しの、どこかにあるGoogleのサーバーにデータを保存できます。
巨大企業Googleなので、セキュリティ対策は信頼できます。

Googleドライブの月額プラン
15GB 無料
100GB 250円/月
200GB 380円/月
2000GB 1300円/月

Googleドライブにデータを置いておけば、パソコン廃棄時も情報漏洩の心配なしに?
(ログインPW漏らすと終了?)

パソコン回収業者に依頼して処分する方法

ハードディスクを破壊したら、パソコンに戻して、パソコンごと廃棄処分しましょう。

「パソコン回収 ○○(自治体名など)」で検索すると、お近くの回収業者がヒットします。

もしくは家電屋さん、パソコンショップに処分を依頼しましょう。
不法投棄、ダメ絶対。loading="lazy"

PCリサイクルマーク

PCリサイクルマークが無い、2003年(平成15年)10月以前のパソコン処分には、以下の費用が掛かります。

パソコン処分費(税込み)
デスクトップPC 3300円
ノートPC 3300円
液晶ディスプレイ 3300円
CRTディスプレイ 4400円

2003年(平成15年)10月以降の、PCリサイクルマークがあるパソコンなら、無料で処分してくれます。
参考:パソコン3R推進協会

私の古いパソコンたちは、2003年以前の古いタイプだったので、処分費がかかる予定でした。
(処分費かかるし面倒だし、ため込んで…)

でも『リネット』なら、PCリサイクルマークが無い古いパソコンも、無料回収してくれました!

デスクトップPCって重いですよね?
PC処分のために家電屋さんに持参するのは大変です。
でも「リネット」は、自宅に回収に来てくれたのでとても助かりました。

PC回収業者『リネット』の特徴

「リネットジャパン」の公式ページスクショ

リネットがおすすめの理由はこちら。

  • PCリサイクルマークがない古いPC、壊れたPC、自作PCも無料回収OK(キッチン家電など小型家電の回収も可能)
  • 佐川急便が回収に来てくれるので、PCを持っていく手間なくラク!
    「リネットジャパン」佐川急便が回収
  • PCから金・銀・銅の資源を取り出すためる無料回収できる
  • 「小型家電リサイクル法」を順守する国認定企業なので安全に処分(無許可業者は不法投棄など環境破壊の可能性あり)
  • 一部離島を除き、北海道~沖縄まで全県をカバー

「代引き手数料」税込218円はかかります。

『エディオン』のパソコン回収では、「無料」に次の条件があります。

自作パソコンはCPU・HDD・マザーボード・グラフィックボードの中の3つ以上を含むものに限ります。
https://my.edion.jp/service/recycle_small.php

でもリネットでは、HDDの無いPCも無料回収してくれます。

「HDDを取り外したパソコンでも無料回収」
「壊れていてもどんなパソコンでも無料回収」
「自作のパソコンでも無料回収」
「どのような状態パソコンでも無料回収」
詳細ページ:https://www.renet.jp/

1箱に入ればPCや小型家電を何個詰めても無料です。
リネットは、

パソコン無料回収で最強です!

さらに、抽選で「QUOカード500円×100名様プレゼント」のキャンペーンを行う時もあります。
無料回収してくれて金券もらえるって、神ですか?

回収の手順

  1. リネット公式ページを開いて
    https://www.renet.jp/
  2. お申込みフォームから回収依頼
  3. 最大140サイズ(縦・横・高さの合計140cm)の段ボールを用意
  4. 梱包(合計20Kg以内)
  5. 佐川急便が回収
  6. PCの処理が完了したら完了メールが届く

リネットでよくある質問

Q.段ボールが用意できないときは?
縦42㎝・横31㎝・高さ35㎝のサイズを、一つ438円(税込み)で事前購入できます。
PCがこれより大きく、入らない場合は…Aamzonで段ボール買いましょう。
段ボール 140サイズ
Q.PCが複数あり1箱に入らない場合は?
2箱目からは1,650円/箱(税込み)の費用が掛かります。
私の場合は2箱だったので、この費用を支払いました。
Q.回収後になにかトラブル起きませんか?
ウチの場合で言えば、トラブルなく無事回収してもらえました。
完了メールを受け取った後は、一切対応することはありませんでした。
全国の自治体との連携も行う、ちゃんとした企業なので安心です。

HDD破壊のまとめ

このページでは、

  • HDDを簡単に100%破壊する方法
  • パソコン無料回収でおすすめは「リネット」

を紹介してきました。

パソコンの処分で心配なのは「情報漏洩」ですよね?

実際数年前に、神奈川県でHDD転売・情報流出事件がありました。
怖いですねー?

私も流出したら非常に困るデータ(ムフフな…)がたくさんあり、パソコン廃棄は心配でした。
この事件もあったように、パソコン回収業者は信用できません。
(多くのまじめな業者様すみません…)
処分をお願いしたあなたのパソコンのHDDが、ヤフオクで転売されるかもしれません…。

自分の手でデータを完全破棄しないと安心できません。

マイナンバー制度では、企業は確実な情報破棄が求められています
参考
マイナンバーガイドライン入門
「委託先が確実に削除又は廃棄したことについて、証明書等により確認する」
そうですけど、追い詰められた業者は偽造しちゃうかもね、社長(市長)さん。
情報漏洩は倒産危機にもつながります。

HDDはとても頑丈な金属でおおわれているため、家庭用DIYドリルで穴をあることは困難です。
「トルクスドライバー」でフタをあけて、ディスクを取り出し、ペンチ等で破壊するのが簡単です。

アマゾンや楽天で、1000~2000円程度で買えます。
HDD破壊以外にも使えるかもしれませんので、1つ用意しておくと安心です。

HDDを無事破壊したパソコンは「リネット」で無料回収してもらいましょう。
公式サイト
https://www.renet.jp/

ではHDD破壊ライフをお楽しみください☆
バッキバキ!

2020東京オリンピックのメダルプロジェクトでパソコン無料回収をしていた件
このページの初稿2018年11月当時に、こんなのあったよ、ということでこの話題を残しておきます。

『2020東京オリンピックのメダルプロジェクトに参加でパソコン無料回収!』

2020東京オリンピックのメダルを、家電から作るプロジェクトがあったのはご存知でしたか?
「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」

2020東京オリンピック都市鉱山から作るみんなのメダルプロジェクト
クリックすると公式Youtubeページに移動します

資源の少ない日本です。
金、銀、銅、の金属はほぼ輸入に頼っているのはなんとなくお分かりですよね。
でも実は「日本は世界有数の資源大国」なんです!

それは、都市鉱山です。

不要になったパソコンやスマホ、昔のガラケーは資源になります。
自宅で思い出の品になっている古いパソコンやガラケーがあれば、「社会貢献」できますよ、ぜひ!

無料回収の条件

  • 全国のドコモショップでの回収
  • プロジェクト参加自治体等による回収
  • 全国約3,000か所の郵便局で回収
  • 宅配回収(リネットなど)

※2018年当時の情報です

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ヨシオ

このサイトの管理人ヨシオと申します。 仕事と子育てに忙殺されながら、必死に家づくりを計画してきました。 住まいに関してあなたに少しでもお役に立てるよう頑張ります。

-便利アイテム
-

© 2023 暖かい生活


Warning: file_get_contents(/home/warmliving/warm-living.com/public_html/wp-content/themes/affinger5/dist/vendor/fg-loadcss/cssrelpreload.min.js): failed to open stream: No such file or directory in /home/warmliving/warm-living.com/public_html/wp-content/themes/affinger5-child/functions.php on line 315

Fatal error: Uncaught JSMin_UnterminatedStringException: JSMin: Unterminated String at byte 338: "縦42㎝・横31㎝・高さ35㎝のサイズを、一つ438円(税込み)で事前購入できます。 in /home/warmliving/warm-living.com/public_html/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/jsmin.php:214 Stack trace: #0 /home/warmliving/warm-living.com/public_html/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/jsmin.php(152): JSMin->action(1) #1 /home/warmliving/warm-living.com/public_html/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/jsmin.php(86): JSMin->min() #2 /home/warmliving/warm-living.com/public_html/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/ao-minify-html.php(257): JSMin::minify('\n{\n "@context"...') #3 [internal function]: AO_Minify_HTML->_removeScriptCB(Array) #4 /home/warmliving/warm-living.com/public_html/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/ao-minify-html.php(108): preg_replace_callback('/(\\s*)(<script\\...', Array, '<!DOCTYPE html>...') #5 /home/warmliv in /home/warmliving/warm-living.com/public_html/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/jsmin.php on line 214