
今、マイホーム購入をお考えのあなたは「注文住宅とマンション、どっちが良いの?」と迷っていますね?
それぞれメリット・デメリットがあって、とても迷います…。
人生をかけた分岐点だし、絶対失敗したくないマイホーム購入。
このページでは、注文住宅とマンションのメリットデメリットを比較紹介いたします。
「注文住宅とマンション、どっち?」について1ミリでもお役に立てたらうれしいです。
そして「戸建て住宅」と「マンション」の購入理由をWebアンケートしましたのでご紹介します。
購入者の生の声は重みが違います。
注文住宅のメリットとデメリット
まずは注文住宅のメリットとデメリットを取り上げてみましょう。
注文住宅のメリット
注文住宅とは、自分好みの間取りやデザインで建てることができる戸建て住宅のことです。
注文住宅には様々なメリットがありますが、マンションと比較をするならば、次の様な点がメリットと言えます。
- 間取りが自由
- 凝ったデザインや高性能の設備を入れられる
- 建替えが可能
特に大きいのが間取りや設備の自由度が高い点です。
マンションの場合は共用部分との関係があるため、どうしても仕様に制限が発生してしまいます。例えば、廊下や玄関ドアの廊下側、窓枠やベランダは共有部分なので改造は出来ません。また、配管の関係があるので、水まわり設備の位置関係も決まってしまいます。
しかし、注文住宅は建物の形状、間取り、設備に至るまで自由です。窓の配置を工夫して明るい部屋を造ったり、子供の人数に合わせて子供部屋を造ったりと、実にフレキシブルな家造りが出来ます。
また、建替えが可能なのも戸建て住宅ならでは。マンションの場合は不可能です。
注文住宅をお考えなら、人気の注文住宅ハウスメーカーをチェックしてください。
注文住宅のデメリット
次に注文住宅のデメリットを挙げてみましょう。主な物は次の3点です。
- 土地の手配が必要
- 建てる前の打ち合わせが多い
- 工事に時間が掛かる
注文住宅は自由に造れるのは大きなメリットなのですが、それだけに造る手間が掛かるのが大きなデメリットと言えます。
実際、注文住宅の場合には土地の手配からしなければなりませんし、建てる前の打ち合わせも多いです。また、施工にも時間を要してしまいます。
その点、マンションの場合は基本的には仕様は決まっているので、造るための手間は注文住宅ほどには発生しません。顧客の側としても「仕様が具体化しているから決めやすい」と言ったメリットがあります。
マンションのメリットとデメリット
マンションのメリット
マンションのメリットは次に挙げる3点がメインです。
- 共用部分の掃除などは管理会社がしてくれる
- ゴミ出しなどの面で便利
- 専有部分はフラットで階段が無い
この内、特に大きいのが共用部分の掃除やゴミ出しを管理会社がしてくれる面と言えます。
戸建て住宅であれば、毎日のゴミ出しも自分でしなければなりません。朝の8時までに出さなければならない…と言った街のルールに閉口した人も多いと思われますが、マンションの中にはゴミ出しがいつでも可能なところがあり、朝にゴミ袋を抱えて走らずに済みます。
また、専有部分がフラットで階段が無いのも意外に大きなメリットです。
例えば、荷物を運ぶ時、階段があるか無いかで労力が相当違います。マンションは階段が無いので、大きな荷物を運び込むにしても便利なのです。
マンションのデメリット
- 改装に制限がある
- 設置可能な設備にも制限が多い
- 管理費や修繕積立費が必要
- 階下から騒音クレームを出される心配
先にも挙げた様に、マンションは共有部分との干渉の問題があるので、改装にも制限が発生してしまいます。共用部分は廊下やエントランスの他にも、玄関ドアの外側、窓枠、ベランダ、コンクリート躯体などがありますので、可能な改装が限定されてしまうのです。
また、マンションでも食洗器やIHなどの電気を使用する設備が普及していますが、マンションは一般家庭と違って簡単にアンペア数を増やせない場合があり、やはり自由とは言い切れません。
その他にも管理費や修繕積立費が必要です。購入した後で「意外に費用が発生した」という事態もあるのです。
子育て中は何かと物音が出てしまいます。
子どもが小さいうちは遠慮なくドタバタと走り回るため、階下にご迷惑をかけることになります。
もしクレームを付けられると気分は良くありません。
注文住宅とマンションの比較
それでは、注文住宅とマンションを比較すると、どちらに軍配が上がるのでしょうか。
項目を分けて比較してみましょう。
建物の安全性
まずは建物の安全性です。内容としては、耐震性や耐風圧、そして防火性などが主な物です。
これらは基本的には「互角の物」と言えるでしょう。
と言うのも、双方共に建築法規によって厳しく決められているからです。
例えば、耐震性においては「旧耐震」「新耐震」「2000年耐震」に分けられています。これは時代と共に耐震基準がアップしたこと、つまり建物の安全性も向上したことを意味します。つまり、新しい建物であれば問題無く使えるのです。
間取りの自由度
次に、間取りの自由度について考えてみましょう。
これは、先にも挙げた様に注文住宅に軍配が上がります。前述の例の他にも、屋根部分に天窓を付けて部屋を明るくしたり、床と壁に防音性の高い素材を使って音楽を楽しむスペースを造ったり、ロフトを造ってユーティリティスペースにしたりと、法的に問題が発生しない限り自由です。
その一方で、マンションは前述の共用部分の問題の他にも、個々のマンションの定める管理規約があります。間取りを変えるリノベーションをするにしても、やはり制限が多くあるのです。
設置可能な設備
設備は基本的にはマンションも注文住宅も同じです。浴室にしてもトイレにしても、好きな物を選ぶことが可能です。仮に、凝った造りの物…例えば天然石を貼った豪華な浴室を造るのであってもコストは掛かりますが、基本的には設置出来ます。
ただ、マンションの場合は電気まわりが弱いかも知れません。戸建て住宅の場合は60アンペアまでならば契約変更が可能です。しかし、マンションは建物全体の電気容量の関係でアンペア数を増やせない場合もあり得るからです。
デザイン
デザインは外装まで自由に造ることが可能な注文住宅が優勢です。
先にも挙げた様に、マンションは共用部分の問題があります。外装部分も共用部分なので変えることは出来ません。
その点、注文住宅であれば外装材の材質も色も自由に選べます。
また、内装においてもマンションは自由になるのが専有部分に限定されます。しかし、注文住宅であれば法的に問題が無ければ制限を受けません。注文住宅の方に分があるのです。
コスト
コストはケースバイケースと言えるでしょう。
と言うのも、マンションにしても注文住宅にしても幅が広すぎるため。立地条件の良すぎる土地の場合では注文住宅は土地代がアップするため、価格も高騰してしまいます。
その点、マンションであっても首都圏では億を超える物件が少なくありません。
尚、注文住宅でもマンションでも購入しやすい価格の物件もあります。やはりケースバイケースと考えるべきで、「互角」と判定するべきでしょう。
騒音トラブル
注文住宅は階下に迷惑をかける心配が全くありません。
子どもが元気よく走り回っても無問題ですね。
飛び跳ねたり、おもちゃで思いっきり遊んだりと、子どもにとってもストレスなく遊ぶことができます。
マンションでは、騒音を出さぬよう気を遣う生活がずっーと続きます。
または上階から騒音を浴びせられることもあります。
気を遣うことなく、のびのび子育てがしたいなら、圧倒的に注文住宅が有利ですね。
Webアンケートにて体験者の声をご紹介
アンケートのコメントを集計して、一番多かったご意見を集約してご紹介します。
(くわしいコメント文はこの章の最後に記載しています)
アンケート内容
調査方法:某クラウドソーシングにてアンケート調査
【質問項目】
- 住宅の種類(戸建て/マンション)
- 購入金額(価格帯で回答)
- 購入理由
- 満足度(満足している/まぁまぁ/あまり良くない/後悔している)
- 満足度の理由
- 購入前に戻れるとしたら戸建て・マンションどっちを選ぶ?
注文住宅派が主張する一番多かったメリットは「騒音問題から解放」
注文住宅派・建売等の戸建住宅のメリットはやはりここ。
子供ファーストのご意見が多かったです。
フローリングでボールを弾ませても階下に騒音トラブルは皆無、不安がありません。
ほかにも「掃除・洗濯で起きる騒音」も気にしなくて良いのが戸建ての魅力。
子供が気兼ねなく遊びまわれる、庭遊びができる、騒音を気にしないなど「自由」さに重きを置く方には、注文住宅(建売住宅を含む戸建て住宅)がおすすめ。
注文住宅派が主張する一番多かったデメリットは「立地が不利」
「どうしても駅から離れてしまう」ため、駅近土地の確保は困難です。
土地+建物を2000万円~4000万円でゲット出来る物件は、どうしても駅から離れてしまいます。
回答の多い物件の購入金額2000万円~4000万円というと、ローン返済が毎月約10万円前後ですね。
月収30万円~40万円、年収400~600万円でしょうか。
駅近くの戸建てなら5000万円~で、年収1,000万円クラスの富裕層です。(首都圏ならあと数倍up)
1000万円プレーヤーの数は人口の3%ちょいです。
物件購入の多い30代では困難な数字…。
家が駅に近く、生活に便利なショッピング施設が徒歩圏内で求めるなら、断然マンションが有利。
でも、車社会の地方なら、駅から離れてもOKですかね。
私も車通勤なんで、駅やバス停から離れても今は無問題ですけど、高齢者なった時どうしましょう…。
マンション派が主張するメリット
駅に近く、学校・病院・スーパーなど生活に必要な施設が近隣にそろっている
まさにマンションの大きなメリット「立地」の良さ!
駅から徒歩数分の物件多いですよね。
自宅周辺に便利施設が揃っているってうらやましい!
防犯対策がされて安心
多くはエントランスに、オートロックや管理事務所、防犯装置ががあり、危ない人や迷惑な人をシャットアウトできます。
小さい子がいる家庭、専業主婦など女性一人で在宅時に安心ですね。
管理業者に面倒な設備点検や清掃をしてもらえる
電灯がちかちか点滅しているアパート良く見かけます。
以前私が住んでいたアパートも良くありました。
電球切れが放置されていると何か陰気でよからぬこと起きそうに思います。
共用にある電灯が切れても即座に取り換えてくれるマンションは助かります。
そして、いつも綺麗に保ってくれるのはありがたいです。
賃貸だとタバコの吸い殻やゴミを捨てる住人がいた場合、非常に不愉快ですよね。
自分が拾ってもいいけど…ちょっとね。こいつオラ!って思っちゃいます。
清掃が行き届く物件は防犯にも役立ちますから。
(参考:割れ窓理論)
そのほかのメリット
高層階の特徴ですが、眺望が良い、害虫が入りづらいがあります。
自宅から夜景や花火を見ながらビール!なんて最高ですね♪
「売りやすい」のもいざとなった時の安心材料ですね。
マンションは立地が良いので中古物件の売買も活発です。
転勤、離婚、借金…などでいざ「売りたい」って状況になっても、いいお値段で手放せることが多いようです。
マンション派が主張するデメリット
管理費がかかる
メリットで挙げた「設備点検と清掃」の裏返しで、そのランニングコストがかかってしまいます。
でも子育て世代は時間がありません。
「管理費」は「お金で時間を買う」ことであると、前向きにとらえられますよね?
騒音問題がある
「足音などがけっこう響くのも気になります」
「同じような子育て世代が多いので、騒音トラブルなどの心配が少なく」
コチラから読み取れるのは、「音」は常に感じているが、子育て世帯が多い場合は、「お互い様だから許容してあげられる」という事でしょう。
やはり共同住宅・集合住宅というのは騒音問題が付きまといます。
その他「ご近所問題」
「となりに住む人がどんな人かわからないのが不安」は戸建て・マンションどちらにもあります。
戸建て住宅街で、もし近隣に迷惑住人がいる場合は、最悪の住環境になるデメリットがあります。
テレビでも騒がれた「騒音おばさん」などがあります。
お互い引っ越せないし、問題解決できず、ず~っとお付き合いをすることになります。
しかしながらマンションの場合は、戸建てに比べて解決しやすいかと思います。
管理組合など集団の力で解決出来ますし、最悪、戸建てに比べて引っ越しやすいです。
アンケート結果の詳細コメントをご紹介
注文住宅派のご意見
chiekoさん・女性・30代
【購入金額(土地+家屋の全額)】
1000万円~2000万円
【購入理由】
ロフトが二部屋あって、こじんまりとしていて、可愛かったからです。
駅近なので、売却するのにもいいから。
【満足度】
満足している
【満足度の理由】
小さいので、掃除が楽なのとティッシュなど欲しいものがすぐ手に届くので使い勝手がいいからです。
また、屋上があるので流星群など見れるところも良い。
【購入前に戻れるとしたらどっちを選ぶ?】
戸建てを選ぶと思います。
何故ならば、マンションだと下の階への音の問題などが、発生したら嫌だからです。
kensukeさん・ 男性・30代
【購入金額(土地+家屋の全額)】
2000万円~4000万円
【購入理由】
幼児が2人いる状況だったので一戸建てにしました。
気兼ねなく遊び回れる点は大きなメリットを感じました。
【満足度】
まぁまぁ
【満足度の理由】
子供にとっては一戸建ての方がいい環境だと感じます。
走り回ったり、庭で水浴び等もできます。
ただし一戸建てだと、どうしても駅から離れてしまうので、大人としてはそれがデメリットになります。
【購入前に戻れるとしたらどっちを選ぶ?】
同じ一戸建てを選びます。
今の家族の状況を考えれば、最善の選択かと思います。
ただし、子供が独立した後なら、駅に近くて家のメンテナンスや庭の草むしりが不要なマンションが有力になるでしょう。
himawariさん・女性・30代
【購入金額(土地+家屋の全額)】
2000万円~4000万円
【購入理由】
希望する間取りにしたかったし、子どもも小さかったので、防音などを気にしながら生活したくなかったから。
【満足度】
満足している
【満足度の理由】
間取りから壁紙から外観まで、時間をかけて決めた家には愛着がある。
うちは夜に洗濯したりするし、子どもも3人いるので、音を気にしなくていい。
これから先、修繕とかリフォームとかしなくてはいけなくなっても、自分たちで好きなようにできるのも気楽。
【購入前に戻れるとしたらどっちを選ぶ?】
やっぱり戸建てを選ぶと思います。
マンションはどんな人が住んでいるのか、わからないのも不安だし、今の生活に不自由や不満がないからです。
マンション派のご意見
jsさん・女性・30代
【購入金額】
1000万円~2000万円
【購入理由】
アクセスが良く、日当たりも良く、近くに公園や学校、設もあり子供にとっても生活しやすい環境だったため。
【満足度】
満足している
【満足度の理由】
金額以上に作りの良いマンションで、耐震性もしっかりしていて安心できるため。
近所付き合いも良好で大満足です。
【購入前に戻れるとしたらどっちを選ぶ?】
マンション。
もし何らかの事情で引っ越したくなったり、転勤などでそこを離れなくならなきゃいけなくなることを考えると、やはりマンションがベストです。
kazuさん・男性・40代後半
【購入金額】
1000万円~2000万円
【購入理由】
分譲マンションには管理組合が出来、周辺清掃や大型修繕工事の管理を実施してもらえます。手間が省けます。
【満足度】
満足している
【満足度の理由】
マンションの6Fなので景色が最高。
もっと上層階なら景色は最高になるはずです。
そして風の通りも良いのでエアコンを控えれます。
【購入前に戻れるとしたらどっちを選ぶ?】
やっぱりマンションです。
一度大型修繕工事を実施しましたが、管理組合の助言のもとスムーズな決定ができたと思います。
TaKaさん・男性・30代
【購入金額】
4000万円~6000万円
【購入理由】
共用スペースが充実しており、ゲストルームや交流ルームがあり、一戸建てでは有り得ない生活を送れるため。
【満足度】
満足している
【満足度の理由】
高い階層の部屋であるため、景観がとても良いです。
防音面もしっかりしており、生活音に配慮する必要は無いです。
カフェのような共用スペースがあり、最高です。
【購入前に戻れるとしたらどっちを選ぶ?】
賃貸を選びます。
賃貸だと、様々な場所に移り住むことが可能であり、賃貸における最大のメリットです。
隣人が気に入らない場合、すぐに対処できます。
worksさん・女性・30代後半
【購入金額】
4000万円~6000万円
【購入理由】
将来マンションの方が売りやすいと考えたのと、セキュリティや24時間ゴミ出しOK、宅配BOXがある為。
【満足度】
満足している
まぁまぁ
【満足度の理由】
建物全体の管理は管理会社がしてくれるので、定期的な消防点検や排水管清掃などもあり家の維持管理に手間がかからず助かります。
【購入前に戻れるとしたらどっちを選ぶ?】
やはりマンションを選ぶと思います。
現状、今住んでいるマンションに満足しているので。
ただ、購入時それほど時間をかけずに選んだので、戻れるならもう少し色々な物件を見るかもしれません。
k128さん・女性・20代後半
【購入金額】
2000万円~4000万円
【購入理由】
マンションは虫や害虫などが出にくいので虫嫌いの私にはいいです。
修繕も費用や手配は全てやってもらえる。
【満足度】
まぁまぁ
【満足度の理由】
ローンの設定金額を以前住んでいた賃貸の金額と同じくらいにしてもらえたので良かったです。
隣の人の音も気にならないくらい静かです。
【購入前に戻れるとしたらどっちを選ぶ?】
以前は一軒家に憧れていましたが、維持リフォームなどを考えるとマンションで良かったと思います。
修繕は管理人持ちなのでめんどさい手続きをしてもらえるのが魅力だと思います。
P39さん・女性・30代
【購入金額】
2000万円~4000万円
【購入理由】
メンテナンスや防犯面など、自分でやりきれる自信がなかったことと、夫婦共、実家がマンションだったから。
【満足度】
まぁまぁ
【満足度の理由】
世帯数も多すぎず、同じような子育て世代が多いので、騒音トラブルなどの心配が少なく、マンション内での知り合いもできる。
メンテナンスも行き届いており、防犯面もしっかりしているから。
【購入前に戻れるとしたらどっちを選ぶ?】
戸建を選びます。
今のマンションに不満はありませんが、キッチンがこうだったらもっと良いのに…、ここにこういった収納があったら良いのに…と思うことが住み始めてありました。
注文住宅だと、自分たちの好みに合わせられるので、そっちの方が住みやすいのかなと思うからです。
ricoさん・女性・30代後半
【購入金額】
2000万円~4000万円
【購入理由】
子供の誕生を機にマンションを購入。
近居のためにこの家を選びました。
一戸建ての二世帯住居より気楽です。
【満足度】
満足している
【満足度の理由】
近居が気軽に出来て最高。一軒家ならこの距離感は無かった。
廊下掃除やゴミ捨て場の管理などは業者さんに任せられるので、煩わしさもない。
【購入前に戻れるとしたらどっちを選ぶ?】
戸建を選びます。
今のマンションに不満はありませんが、キッチンがこうだったらもっと良いのに…、ここにこういった収納があったら良いのに…と思うことが住み始めてありました。
注文住宅だと、自分たちの好みに合わせられるので、そっちの方が住みやすいのかなと思うからです。
シンジさん・男性・30代前半
【購入金額】
2000万円~4000万円
【購入理由】
防犯という観点からみて優れているのはマンションだと思います。
また近所付き合いも希薄なのでとても楽です
【満足度】
満足している
【満足度の理由】
玄関のカギさえちゃんと掛ければ防犯面はばっちりです。
害虫も上がってきませんしとても助かっています。
またマンションの10階なので眺めも最高です!
夏になると花火もよく見えます。
【購入前に戻れるとしたらどっちを選ぶ?】
マンションを選ぶと思います。
町内会や隣近所の付き合いが大変といっている戸建てを購入した友人の話を聞くとマンションでよかったなぁ、と思います。
唯一車を洗うことができないのが不便です。
sarasaさん・女性・アラフォー
【購入金額】
2000万円~4000万円
【購入理由】
共働きのため、一戸建ての管理は大変だと思って分譲マンションにしました。
煩わしい雑用は管理事務所がする
【満足度】
まぁまぁ
【満足度の理由】
管理事務所がしっかりしているので、自分たちの負担が少ないので助かっています。
庭には季節ごとにきれいな花が咲いているのがよかったと思います。
【購入前に戻れるとしたらどっちを選ぶ?】
マンションにしています。
一戸建ては自宅の敷地内だけでなく、道路の清掃やゴミ捨て場の清掃当番があるので、大変だと思うからです。
MAさん・女性・30代
【購入金額】
2000万円~4000万円
【購入理由】
セキュリティ面が優れているのはマンションで、専業主婦で1人で家に居ることが多い私は安心できるからです
【満足度】
まぁまぁ
【満足度の理由】
まず、100%理想の物件は出会えないと思います。
どこかしら妥協しないといけない点が出てきます。
うちは角部屋なのですが隣の敷地が森の為、二面採光の窓がありません。
駐車場代が毎月かかります。
マンションは管理費かかる点がネックですが、管理人さんがとてもしっかりされているので、敷地内の清掃やゴミ捨て場がとても綺麗です。
【購入前に戻れるとしたらどっちを選ぶ?】
マンションを選ぶと思います。
子供を作る予定がないので、戸建てだと部屋数が多く使い道に困ってしまいそうです。
カオリさん・女性・30代後半
【購入金額】
4000万円~6000万円
【購入理由】
一戸建ては階段があるので高齢になると大変そうな気がしますし掃除もしにくそうで住みたいとは思いません。
【満足度】
まぁまぁ
【満足度の理由】
購入時からわかっていたことですが、駅から10分以上あるので少し不便です。
防音対策があまりされていなくて、足音などがけっこう響くのも気になります。
それ以外は満足です。管理会社はしっかりしていますし、掃除も行き届いていて綺麗です。
【購入前に戻れるとしたらどっちを選ぶ?】
マンションを選びます。
ただ購入するには少し早すぎた気がするので賃貸にすると思います。
子供が幼い頃は賃貸の方が住みやすい気がします。
これから家族が増えることもあるかもしれないのでしばらくしてから購入した方が良かったと思います。
ユイさん・女性・20代後半
【購入金額】
4000万円~6000万円
【購入理由】
閑静な住宅街にあるが、繁華街へのアクセスがよいこと。
周辺にスーパーや病院などが揃っていて便利だから。
【満足度】
まぁまぁ
【満足度の理由】
実際に住んでみて、駅は近いが電車の本数が少なめだったので不便だと思った。
しかしそれ以外は特に不満もなくいいと思っている。
【購入前に戻れるとしたらどっちを選ぶ?】
分譲マンションを選ぶと思います。
なぜならこどもの頃から分譲マンションに住んでいるので、賃貸へのイメージがあまり良くないから。
ヒデキさん・男性・40代
【購入金額】
1000万円未満
【購入理由】
私は独身で一人暮らしのため、一戸建てよりも、マンションの方がコンパクトで居住的に便利だと思いました。
【満足度】
満足している
【満足度の理由】
マンションはセキュリティがしっかりしているので、安心して暮らせると感じています。
私のマンションはそこまでではありませんが、それでも訪問販売などを受付でブロックしてくれるので助かります。
またマンション周辺は商業施設が充実しているなど、利便性の良さを感じています。
【購入前に戻れるとしたらどっちを選ぶ?】
マンションを選ぶと思います。
一戸建てに比べて管理が楽だからです。
マンションの共有部分は管理会社が清掃をしてくれるので、自分でする必要はなくいつも綺麗です。
kondoさん・女性・30代
【購入金額】
2000万円~4000万円
【購入理由】
駅から徒歩圏内で夜遅くでも歩いて帰宅できるような道だったため(戸建てはバスが必須で暗い道が多かった)
【満足度】
まぁまぁ
【満足度の理由】
マンションの良さは平面移動だけで生活が完結すること、立地と居住階にもよりますが、日当たりのよさと風通しのよさです。
近くにマンションがいくつか建ったため、スーパーや医院など生活に必要な施設ができたのでかなり便利になりました。
居住軒数が多くないので理事会でもめることはありませんが、理事会役員がまわってくるのは早いです。
【購入前に戻れるとしたらどっちを選ぶ?】
マンションを選ぶと思います。
戸建ては家事やメンテナンスが大変そうなので。
収納空間の多さは戸建てだと思うのでそこはうらやましいです。
シマシマさん・女性・30代後半
【購入金額】
2000万円~4000万円
【購入理由】
家の目の前に建物が無いので、開放感があるマンションを選びました。部屋に段差が無いので住みやすいです。
【満足度】
まぁまぁ
【満足度の理由】
開放感があるのがとても気に入っています。
カーテンを開けっぱなしでも、人の視線が気になる事が無いのでとても満足しています。
管理費が少し高いのが残念ですが仕方ないです。
【購入前に戻れるとしたらどっちを選ぶ?】
マンションを選ぶと思います。
歳を取ったら階段の上り下りが辛くなるので、マンションの方が生活しやすいと思います。
coocさん・女性・30代前半
【購入金額】
2000万円~4000万円
【購入理由】
マンションの共有スペースに魅力を感じて購入を決めました。
キッズルームやジムなどが自由に使えるのがよい
【満足度】
満足している
【満足度の理由】
ロビーにコンシェルジュがいるのでタクシーを呼んでもらえたり、宅配便の集配をしてくれたりするので自分でやらなくていいことが増えて嬉しいです。
マンション内外も毎日掃除業者が綺麗にしてくれるので気持ちよく暮らせるのがいいです。
【購入前に戻れるとしたらどっちを選ぶ?】
マンションを選びます。
私自身働いてるので家のことにあまり手をかける時間がないのですが、一軒家に比べて掃除もしやすいし、共用部分はキレイにしてもらえるし、コンシェルジュがいろいろと世話を焼いてくれてホテルライクなところが気に入っています。
まとめ
このページでは、次のような注文住宅とマンションについて比較して来ました。
- 注文住宅のメリットとデメリット
- マンションのメリットとデメリット
- 注文住宅とマンションの比較
- Webアンケートで得た体験談のご紹介
双方共にメリットとデメリットがあるのですが、設計の自由度や建替えまでが可能な注文住宅に軍配が上がると思われます。
家は長期間の利用が前提なのですが、手狭になることもあり得ますし、設備の交換なども必要となるからです。
私も実感しているマンションと比べて注文住宅が優れている点は、子育てのしやすさと思います。
部屋にブランコや滑り台、ハンモックなど、遊び心ある設備も設けやすいです。
立地は確かに駅から遠くなりますが、車社会の地方ではあまり不利ではありません。
都市部に住まうなら、購入費を考えるとやはりマンションが現実的。
いつか不動産の処分を考える場合、マンションは古くなると価格を下げてしまいます。
注文住宅の場合は、建物の価値は下がっても、土地の価値はキープされることが多いです。
どちらが良いかは、あなたが「どう生きたいか」によるので、どっちも正解です。